プチプラ材料でレッスン教材作り (2)

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。

米子市に近い 伯耆町 大殿のピアノ教室 TAGA PIANO SCHOOL ピアノ講師の多賀理恵です。

寒暖差の激しい季節となっています。

皆様お身体に気を付けてお過ごしくださいね(*^_^*)

久しぶりにブログを更新していますが。

やっと完成しました!

どれみ階段♪

ミスの連続でしたが、やってみないと分からないことも沢山有り、この1ヶ月間は木工職人でした。

さっそく前回の続きを書きたいと思います。

ドレミ階段作成の続き♪

六面体に文字入れしていきます

キューブの下処理

【準備】100均の六面体キューブ、サンドペーパー、ザラザラしたスポンジ、マスク、メガネ、新聞紙を用意します。

  1. 新聞紙を作業台の下に敷き、木粉が散乱しても良い環境にしておきます。
  2. 木粉を吸い込まないように、マスクとメガネを着用します。
  3. サンドペーパーで、六面体キューブ面を1つずつ手触りの良い荒さに削ります。キューブの角を丸くすると、小さいお子様でも危なくないですね。わたしは、角を丸く削っていきました。
  4. キューブについている木粉を ザラザラしたスポンジで落とします。次の工程である文字入れする際に、木粉が付いていると書きにくいので面倒くさいですが、木粉を丁寧に落とした方が良いです。

文字入れ

【準備】100均の水性ニス、100均の下処理済みテンプレート、細めの絵の具筆、浅い空き容器(豆腐の空き容器等)、綿棒2~3本、マスキングテープ、新聞紙を用意します。

  1. アルファベット、ひらがな、カタカナ、数字、数字、音符。どの面にどれをレイアウトするか予め考えておきます。わたしは6セット分を1回で作りましたが、この工程を”できるだろう”と思って、飛ばした結果、あとでグチャグチャになってしんどい思いをしました。
  2. 作業台の下に新聞紙を敷きます。100均キューブを横7個×縦6個並べて、マスキングテープで動かないように外周をぐるりと固定します。
  3. キューブの上に、下処理済みのテンプレートを敷いてマスキングテープで固定します。
  4. 100均水性ニス、細めの絵の具筆、浅めの空き容器(わたしは味付け海苔のフタを利用)、綿棒を準備します。水性ニスをフタを閉めた状態でよく振ります。フタを開けてニスを筆に含ませます。空き容器に、余分なニスを落とします。筆にニスを含ませすぎると、文字入れの際に滲んでしまうので、注意します。
  5. 1つずつテンプレートに添って色を入れていきます。A・B・D・4 等は、文字の中に空洞を作らないといけません。細かなパーツを沿えて文字入れするためパーツを綿棒で押さえながら慎重に色を入れていきます。み、ふぁ は特に大変だったので、パーツを使用せずに感覚で書き入れていきました。
  6. ニスの乾き具合を見ながら、次々と面に文字入れしていきます~♪

仕上げ

【準備】サンドペーパー、ザラザラしたスポンジ、マスク、メガネ、木工用蜜蝋クリーム、入らなくなった柔らかい布(2~3枚)、新聞紙

  1. 新聞紙を作業台の下に敷きます。各キューブのニスが完全に乾燥ことを確認します。マスク、メガネを装着します。
  2. 目の細かいサンドペーパーで各キューブの表面を軽く削っていきます。
  3. ザラザラしたスポンジで木粉を取り除きます。
  4. 木工用蜜蝋クリームを入らなくなった柔らかい布に少量取り、各キューブに馴染ませるように揉み込んでいきます。木の質感が出て、100均と思えないほど潤います♪
  5. 15~30分待ってから、次はクリームの付いていない布で仕上げ拭きしていきます。

これで完成です(*^_^*)

今回わたしが使用した木工用蜜蝋クリームは下記のものです。赤ちゃんや子どもが舐めたり、触ったりしても大丈夫な自然素材。安心して遊べるものが良いですね。クリームの伸びも良いので、ダイニングテーブルや木材家具のお手入れにも使用できます。

ドレミ階段 作った感想

すぐに出来ると思って取りかかりましたが、意外に時間が掛かりました。

【原因その1】テンプレートが固くて、思うように文字をくり抜けなかった。

【原因その2】下処理であるサンドペーパー掛けを忘れていた。

【原因その3】一番大きなミス。どのキューブの場所に、どの文字入れをするかを明確に定めていなかった。結果 ”ファ” の横に”し” が入っていることに気づき、数個そのような状態が判明。サンドペーパーで間違った箇所を削れば直ぐに元通りなのですが・・・やる気を失った数日間でした。

ぼやぼやしていたので、作製期間は1ヶ月でした。

時間は掛かりましたが、出来上がりを見ると、完全な自己満足ですが手作り感満載の ナチュラルつみき となりました。

何よりも嬉しいのは、教室内に置いているドレミ階段を わたしが何も言わなくても生徒達が遊んでくれていることです♪

今回セットで作製した理由は

これから入会される小さい子たちのために。

手先の運動、アルファベットやドレミを身近に感じて遊んで欲しいという願いから、今後の入会プレゼントとして複数作製しました。(プレゼントは終了しました)

100均の木製キューブ、12個入り。

音符や臨時記号を文字入れしてみたり、六面体パズルを作ってみたり。

自分のイメージ通りのドレミ階段を作りたい先生や気軽に六面体パズルを作ってみたいママには使い勝手の良い商品だと思います。

今回わたしは水性ニスを使用しましたが、油性マジックでも もちろん代用可能!

テンプレートなんて使用しなくても、手書きで出来ちゃいます!

是非、自分だけのオリジナル積み木を作ってみてくださいね♪

ドレミ階段のてんやわんや具合はInstagramでご覧ください(*ノωノ)

コメント