師匠宅にて、毎月1回ピアノ勉強会が行われます。
師匠曰く
“ピアノの先生が、生徒に教える曲を理解して弾けてないと、生徒に教えられないでしょ?”
そんなコンセプトから成り立っている勉強会に、私は数年前から参加しています。
師匠の門下生からは、沢山の方がピアノ講師、リトミック講師の職に就かれています。
勉強会
どんなことをしているの?
現役ピアノ講師が集まり、数ヶ月掛けて1冊の教本を制覇していきます。
決して難しい本ではなく、生徒が普段のレッスンで使う曲を中心に勉強しています。
決まった教本の中から、前の月に決めた数曲の課題を自分なりに練習して勉強会当日に集まります。
師匠や受講されている先生方の前で、1人ずつ同じ課題曲を順番に弾いていきます。
どきどき(゜_゜)
地獄・・・
”間違った解釈をしていたら恥ずかしいなぁ”と思いながら、毎回挑んでいます。
同じ曲でも1人1人解釈が違うので、同じ曲でも全く違うニュアンスに聴こえる時があります。
個性は大切にしたいですが、方向性を間違えていないかという事を丁寧に学んでいきます。
一巡して全員が弾き終わると、師匠からコメントをいただけます。
大人になっても、気付きを与えてくださる師匠の言葉は本当にありがたく、学び続けることの楽しさを毎回知ることができます。
師匠からお話をいただいた後に、また一巡して弾いていきます。
不思議(゜_゜)
どの受講者も、曲が整っていくのが良くわかります。
全く同じとらえ方でなくても、拍子、リズム、ダイナミクス、楽譜に書いてある事を忠実に表現すると、まとまりのある仕上がりになることに毎度気付かされます。
楽譜に書いてあることに忠実に
楽譜に書いてある事以外はあまり注意してないけど?
これは師匠の口癖です。
本当におっしゃるとおりで(゜Д゜)
わたしは、ピアノ講師として生徒へ教える立場ですが、楽譜を読んでいるつもりになっている事が多いのではないかと、この勉強会を通して考えさせられます。
子どもが弾く曲だから、難しい事は何も書いてありません。
すごくシンプルに。
自分自身をブラッシュアップしていきます(。・ω・。)
常に前進していかなければ、質の落ちたレッスンになってしまうことを心に留めて日々を過ごすようにしています。
現在の課題教本です↓↓↓
4期のピアノ名曲集(3) バロック・古典・ロマン・近現代 歴史を学べる資料つ ブルクミュラー後半程度 [ 市瀬陽子 ] 価格:2,090円 |
記憶の場として
この勉強会で学んだことをブログへ書き記し、自分自身が師匠の言葉を忘れないように記憶する場所にしたいと思います。
今後できる限り、勉強会の内容を記していきたいと思っています。
皆さんならどのように演奏するでしょうか?
一緒に考えながら聴いて頂けると幸いです♪
コメント